話しやすい人 話しにくい人
クッション言葉の使い方 ― 依頼するとき(3)
前号で例をあげたように、クッション言葉はとても便利なものです。 ただし、絶対に毎回使わなければならない、というものではありません。 例えば、お客様から注文を受ける際に「念のために、お名前をお聞きしてもよろしいでしょうか」と聞くのはお...
クッション言葉の使い方 ― 依頼するとき(2)
依頼の際に使われるクッション言葉の例を、更にご紹介します。 1.『申し訳ございませんが』 →「申し訳ございませんが、そちらは当日お尋ねいただけますでしょうか」 2.『お手数ですが』『お手数おかけします...
クッション言葉の使い方 ― 依頼するとき(1)
クッション言葉の用例として、今回は、「○○してほしい」と依頼するときのパターンを考えたいと思います。 まずは、電話を保留にする前に言う「少々お待ちくださいませ」にクッション言葉をつけてみます。 →「恐れ入りますが、少々お待ちくだ...
クッション言葉の例
ビジネスの会話では尚更のこと、個人ではなく会社としてやり取りしているからこそ、言いにくいことも、はっきり、きちんと伝える必要があります。 そのようなときにクッション言葉を使えば、やわらかい印象で自分の意思や用件を伝えられます。 ...
印象を和らげるクッション言葉
依頼や断りの意思を伝えるとき、また、相手に反論しなければならないような言いにくい用件のとき、 「正しい敬語を使って話す」ということだけを考えてしまうと、このような会話になるでしょうか。 「そちらの書類をお送りいただけますか」...