固定電話を廃止して、携帯電話へ移行する前に考えたいこと

固定電話を廃止して、携帯電話へ移行する前に考えたいこと

固定電話を廃止する前に考えたいデメリット

最近は、固定電話を廃止し、スマートフォンメインの電話として利用している企業が増えつつあります。特にコロナ禍でリモートワークが推奨されたことなども、増えた要因でしょう。

しかし、一方で弊害も出ているようです。今回はデメリットの部分について考えていきたいと思います。

 

固定電話による信頼性がなくなる

固定電話は、オフィスが存在し、きちんとした固定電話があるしっかりした会社であることを印象付けます。例えば、何か商品を購入したり、サービスを受けようとした時、公式ホームページに固定電話が記載されているのと、携帯番号しか記載されていないのでは、固定番号が記載されている方が、安全そう、安心できそうと思われるのではないでしょうか。

 

ビジネスサービスの申し込みは、固定電話が必要なことが多い

一部のネットバンクでは携帯番号でも法人口座を開設することができますが、法人口座開設を含め、法人向けサービスを申し込むには何かと固定番号が必要な場合が多いです。

固定の電話を所有していない方は本人確認が念入りに行なわれることもあり、固定の電話番号の信頼性の高さが伺えます。

 

スタッフの負担が増える、偏る

固定電話無くして、直接担当者の携帯にかかってくるようにすると、担当者が休みになると電話を受けられない、もしくは休日にも受けなくてはならないという懸念もでてきます。

また、携帯はすぐ繋がるものだと考えている顧客は、会議等で電話が繋がりにくい時間ができただけでも、気分を害す可能性もあります。固定番号であれば、誰かしらがスケジュールをアナウンスすることもできますが、携帯の場合せいぜい留守番電話サービスにしておくしか方法はありません。

 

このように、固定電話廃止にはデメリットも存在しますので、固定電話の運用にお困りの場合は、まず廃止という選択肢より、固定番号を電話代行に委託して様子をみるなど、ワンクッションおいてみることをお勧めします。


お気軽にお電話ください 0120-068-688