自分のための身だしなみ

自分のための身だしなみ

身だしなみは味方になる

身だしなみはもちろん、自分のためにも必要です。髪や衣服などの身なりを整えることによって、言葉遣い、態度にも影響が及びます。「お気に入りの服を着ていると、自然に足取りが軽くなっていた」、「美容院に行って素敵な髪型になったとき、いつもより笑顔になってしまう」などの経験は、きっと誰もが持っているでしょう。
逆に、前回お伝えしたように、身だしなみが気になって応対や態度に自信が持てなくなってしまうなんて、大変勿体ないことです。自分を生かすために、ぜひ身だしなみを味方にしていきましょう。

色の力を利用してみましょう

以前参加したセミナーにて、色からメッセージを受けることができると学びました。
例えば、赤色には「活動的」、「情熱的」なイメージがあり、「プレゼンなど相手に自分を売り込みたい時」に取り入れると良いそうです。海外ではカラーによる戦略はよく使われるそうで、オバマ大統領は、大事な演説では赤色のネクタイを取り入れているそうですよ。
他に色の力を利用するシーンとして、青色には「誠実さをアピールしたい時」、黄色には「新しい人間関係の中に飛び込んでいく時」、茶色には「慎重に仕事を進めたい時、無駄な経費を省いていこうという会議に」お勧めです。身に着けるものの色から自分にも相手にもメッセージを送ることができるなんて、面白いですね。

「自分を変える」のではなく「変えてもらう」

秘書のように振る舞うために、急に「自分を変えよう!」と思うと、なかなかハードルが高いと感じてしまうかもしれません。しかし、身なりや色から良い影響を受けて、自然と自分が変わってしまう、という方法を取り入れてみることも、ひとつの工夫ではないでしょうか。
相手のためにも、自分のためにも身だしなみを整え、人生が楽しくなったり、仕事のやりがいや成果にプラスになるようにしていきたいですね。


お気軽にお電話ください 0120-068-688