人となりを表す姿勢

人となりを表す姿勢

『3つの「A」で印象アップ!』

秘書は「会社や上司の印象を良くする」という使命があります。では突然ですが、ビジネスの場面で印象をよくするための「3つのA」をご存知でしょうか。

1つ目の「A」は『Appropriate(適切)』・・・業種、職種、場面に適切な姿であること。

2つ目の「A」は 『Attractive(魅力的)』・・・自分自身を良く知り、スタイルや色をチョイスできること。この二つは「身だしなみ」に通ずるところがありますね。

最後の「A」は 『Assured(自信)』・・・『自信』は、姿勢や堂々とした態度、生き生きとした表情に表れます。

『姿勢からのアプローチ』

姿勢は、仕事への取り組み方などが感じられるので、人と接することの多い秘書は良い姿勢をとることが大切です。いくら服装やメイクに問題がないとしても、姿勢が良くなければ、きちんとした雰囲気が足りないように感じられてしまいます。

良い姿勢を取ることによって、お辞儀の仕方や歩き方などの振る舞いにも連動し、見た目にもすっきりした感じを与えることができますし、振る舞いがよければ話し方にも影響して、落ち着いたきちんとした話し方をすることができます。「いつも緊張して、つい焦って話してしまう」という人は、まず姿勢やふるまいを意識してみましょう。

『あせらずに・・・』

具体的な立ち姿としては、横から見て耳、肩、手、ひざ、かかとが一直線になるように立ちます。男性は肩甲骨、女性はみぞおちに重心をおくと美しい立ち姿になります。

綺麗なお辞儀は、体をぴんと伸ばしたまま、首は曲げずにおしりを後ろに突き出すように腰から曲げます。このとき視線を変える(落とす)と首もそれに伴って曲がるので要注意です。また、体を倒す速さより元に戻す時の速さを遅くすると、より印象が良くなります。

ひとつ上級の姿勢やふるまいで自分の気持ちを落ち着け、印象アップを目指しましょう。


お気軽にお電話ください 0120-068-688