相手を思いやる言葉遣い

相手を思いやる言葉遣い

以前、このような会話を紹介しました。

Aさん「こちらは本日の発送でお願いします」
Bさん「いいですよ」

「いいですよ」は、日本語として間違ってはいません。
しかし、もしもAさんがお客様や上司の立場であれば、Bさんの返答はふさわしいものではありませんね。
ここは、「承知しました」「かしこまりました」と言いたいものです。

 

このようなちょっとした言葉遣いで印象が変わるケースとして、もうひとつ、会話例を挙げてみます。

Cさん「コーヒーと紅茶、どちらになさいますか」
Dさん「コーヒーでいいです」

上記のDさんの返答は、どのように感じますか。

「~でいい」と言われると、「コーヒーが飲みたい」というよりも、「どうでもいいからコーヒーで結構」という風に受け止められないでしょうか。

Cさんとしては「コーヒーがいいです」「コーヒーをお願いします」と言われたほうが嬉しいのではないでしょうか。

 

その場の状況、相手と自分との関係、相手の立場・心情・性別などで、ふさわしい言葉遣いは変わってきます。

相手を思いやる気持ちを伝えられるような、丁寧な言葉選びをしていきたいですね。


お気軽にお電話ください 0120-068-688